アプリケーションのコンテナ化でJava依存に関する課題を解決【トゥモロー・ネット テックブログ】
目次
複雑なJavaの依存関係をどのように扱うべきか?
ここ数カ月で、多くのお客様がJavaアプリケーションやJavaコンポーネントに依存するアプリケーションのコンテナ化に関心を示しています。
これは、オラクル社が以前のJava Runtime Environment (JRE)バージョンのアップデートを停止した後に、Javaに依存するアプリケーションが引き続き機能するように組織がJava Development Kit (JDK)またはStandard Edition(SE)を大量導入したことが大きな原因です。多くの企業は現在、デプロイメントを合理化し、真に必要なユーザーだけにSEをデプロイするようにしたいと考えています。大量デプロイメントからユーザーをターゲットにしたデプロイメントに切り替えることは、ライセンス要件に合わせるために理にかなっています。
かつて、Java は企業にとって非常に重要なアプリケーションであったため、多くの組織が標準デスクトップ・イメージの一部にしたり、すべてのデバイスにデプロイしたりしていました。JREがJDKの一部に切り替わったとき、一部の組織は大量デプロイの慣行を続けました。最近のSEライセンスの変更に伴い、どれだけのユーザーとどれだけのアプリケーションがJavaを必要としているのか正確に把握していなかったためです。
レガシーJava Runtime Environment(JRE)バージョンへの取り組み
また、古いバージョンのJREを必要とするレガシーアプリケーションを使用している組織もあります。この場合、最新のJREバージョンと同様に古いバージョンのJREをサポートする必要があります。これを効果的に行うには、古いJREバージョンへのアクセスと露出を制限する必要があります。Javaの開発者はこのことを考慮し、何年も前にJavaのデプロイメント・ルールセットを提供しましたが、それを実装しようとした多くの人は、それを使って作業するのが困難だと感じています。
オラクル社はまた、Java Web StartとJavaアプレットの非推奨化を発表したため、これらの機能を利用したアプリケーションに依存している組織は、Open Web Startのようなオープンソースの代替に目を向けざるを得なくなりました。
コンテナ化について
そんな時にコンテナ化は、どちらのシナリオにも役立ちます。古いバージョンのJREをコンテナに入れることで、これらのランタイムを使用する際の露出を減らし、Java Deployment Rule Setを使用することなく複数のバージョンを並行して実行することができます。また、Java Web Start のような非推奨のコンポーネントを必要とするアプリケーションをオープンソースの代替品でコンテナ化し、恒久的な長期的解決策を見つけながらアプリケーションの継続性を確保することも可能です。
動画でご説明
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XFnGnqjXyIM
(日本語の字幕をオンにしてください)
こちらの動画では、シンプルなJava Web Startアプリケーションをオープンソースの代替アプリケーションであるOpen Web Startアプリケーションで配信する例、同じマシン上で複数のバージョンのJREを同じユーザー用に並べ、互いに完全に分離する例、そして最後にデータベース・アプリケーションにJavaを使用するOpen Officeの配信と使用例をご覧いただけます。すべての例で、アプリケーション・コンテナを利用してJavaの前提条件を提供し、アプリケーションの依存関係を、それらを必要とする権利のあるユーザーだけに向けています。
CloudpagingコンテナがJava依存の問題を軽減
レガシーアプリケーションをコンテナ化することで、現在も依存しているすべてのアプリケーションを最新のWindowsオペレーティングシステムに移行することができます。レガシーランタイムやフレームワークの場合、他のユーザーや基礎となるオペレーティングシステム上で実行されているアプリケーションから分離し、セキュリティのレイヤーを追加することもできます。
最終的には、最新のWindowsオペレーティングシステムに移行しても、これらのレガシーアプリケーションが機能やパフォーマンスを犠牲にすることなく機能し続けることができます。また、Javaを必要としない新しいバージョンや代替アプリケーションへの移行に取り組んでいる間、ユーザー・ターゲティングでJava SEをデプロイする最新のソリューションや、無料の代替ソリューション(OpenJDK、Amazon Corretto、Open Web Startなど)を求めているかどうかにかかわらず、これらのアプリケーションのサポートを継続するソリューションも提供します。
本ブログについて
本ブログは下記の英語ブログの抄訳です。
https://www.numecent.com/2024/04/24/solve-java-dependency-woes-with-application-containers/
トゥモロー・ネットでご支援できること
トゥモロー・ネットでは、Cloudpagingの提案、構築、導入支援を行っています。ご紹介しましたCloudpagingによるアプリケーション仮想化にご興味を持っていただきました方、頻繁なWindowsのアップデートや、レガシーアプリケーションのマイグレーションにお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
Cloudpagingについてのお問合せ先
関連ページ
クラウドコンピューティングとは?仕組みやメリット・デメリットを解説
この記事の筆者
株式会社トゥモロー・ネット
クラウドソリューション本部
トゥモロー・ネットは「ITをもとに楽しい未来へつなごう」という経営理念のもと、感動や喜びのある、より良い社会へと導く企業を目指し、最先端のテクノロジーとサステナブルなインフラを提供しています。設立以来培ってきたハードウェア・ソフトウェア製造・販売、運用、保守などインフラに関わる豊富な実績と近年注力するAIサービスのコンサルティング、開発、運用、サポートにより、国内システムインテグレーション市場においてユニークなポジションを確立しています。
インフラからAIサービスまで包括的に提供することで、システム全体の柔軟性、ユーザビリティ、コストの最適化、パフォーマンス向上など、お客様の細かなニーズに沿った提案を行っています。
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #Ethernet
- #水冷サーバー
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Network
- #NVIDIA RTX 6000 Ada
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #InfiniBand
- #NVIDIA RTX A6000
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #NVIDIA MIG
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #DNN
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #L4
- #NVLink
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #NIC
- #LLM
アーカイブ
- 2024年10月 (3)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)