Windows 11 の導入動向:IT リーダーはどのように移行に備えているか【トゥモロー・ネット テックブログ】

Windows 10 のサポート終了が間近に迫る中、企業は何をすべきか?
2025年10月14日—この日、Windows 10 のサポートが正式に終了します。これを受けて、世界中の企業が Windows 11 への移行を加速させています。もちろん、移行は一筋縄ではいきません。従業員の期待や、常に存在する課題である古いアプリケーションの互換性といった、考慮すべき複雑な変数が数多く存在します。
実際、StatCounter のデータによれば、2024年時点で Windows 11 の市場シェアは42.66%。これは前年の26.19%から大幅な増加であり、今後数ヶ月のうちに Windows 10 を上回ると予測されています。
単なるアップグレードではなく、IT環境の変革へ
多くの企業にとって、Windows 11 への移行は単なる OS のアップグレードではなく、より広い意味での IT 変革のきっかけとなります。Windows 11 は、よりセキュアな設計のアーキテクチャ、最新ハードウェアのネイティブサポート(TPM 2.0と仮想化の改善を重視)、従業員のハイブリッドワークの実現など、明確なメリットをもたらします。
多くの企業は、2020 年にリモートワークを実施するためにハードウェアの更新サイクルを変更し、今まさに新たな更新に最適な時期を迎えています。これは、Windows 11 を導入し、最新のハードウェア投資を最大限に活用する絶好の機会です。もちろん、一部の組織にとっては、Copilot+ PC での Windows 11 への移行が、最新化のさらなる動機付けになるかもしれません。
しかし、これだけメリットがあっても、スムーズに導入に至るわけではありません。
レガシーアプリケーションの課題
古い環境向けに構築されたレガシーアプリケーションは、Windows 11 の強化されたセキュリティ制御や新しいプラットフォーム要件と互換性がなく、Windows 11 導入の大きな障壁となっています。
とりわけ医療、製造、金融サービスなどの業界では、カスタムビルドされた特定の業務に必要不可欠なソフトウェアが依然として Windows 7 や 10 環境で稼働しているため、これらのアプリケーションの移行には慎重な計画が必要です。互換性テスト、仮想化戦略、そして場合によってはコストのかかる再開発など、様々な課題が伴います。
一部の組織では、次のようなソリューションを導入しています。
- レガシーアプリケーションをホスト OS から分離するためのアプリケーション仮想化とコンテナ化。
- DaaS(Desktop-as-a-Service)モデルにより、レガシー環境をクラウドで実行し、現場のユーザーはWindows 11 をローカルで活用。
- Microsoftが提供する Windows 10 向けの拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)を使って、移行までの猶予を確保。(ただしこれは一時的措置)
現実には、Windows 11 のより厳格なハードウェア要件とセキュリティモデルは、隠れた技術的負債を表面化させる可能性があります。新しい要件の大きなハードルは、 Windows 11 への移行が初めての 64 ビット版 Windows デスクトップであることです。
つまり、16 ビットのアプリケーションを使用している企業は、移行の遅れや ESU への無駄な投資につながる可能性があります。最新化を先延ばしにしてきた企業に、タイムリミットが迫っているのです。
これらの目標は、既存の App-V 投資を活かしながらも実現可能です。Cloudpager プラットフォームは、App-V パッケージを自動的に Cloudpaging アプリケーション・コンテナ形式に変換し、互換性・性能・可視性を大幅に向上させます。
従来 App-V ではパッケージ化できなかったアプリも Cloudpaging で実行可能です。Waterman 社をはじめとするお客様は、98%以上のアプリケーションパッケージ化に成功し、DevOps機能を通じて最新の Windows デスクトップ管理を実現しています。
Cloudpaging は App-V と同様の分離機能を提供しつつ、統合や分離の範囲をより細かく制御できます。これにより、他アプリケーション、プラグイン、ドライバ、COM+サービスとの互換性と相互運用性を大幅に高められます。さらに、App-V の接続グループを使わずとも依存関係を適切に管理でき、仮想レジストリの複雑な設定も不要です。Office アドインなどのプラグイン仮想化も、シンプルな手順で可能になります。
製品についてより詳しく知りたい方は、下記より是非お問合せください。
https://www.tomorrow-net.co.jp/contact/
本ブログは下記の英語ブログの抄訳です。
https://www.numecent.com/2025/05/19/windows-11-adoption-trends-how-it-leaders-are-preparing-for-the-transition/
関連記事
アプリケーションコンテナでパフォーマンスを落とさずIT コストを削減する
Windows デスクトップ向けクラウドネイティブ・アプリケーションコンテナ管理プラットフォーム Numecent Cloudpager
Windows 11のマイグレーションを成功に導くためには?
アプリケーションのパッチを永久に排除するには
Citrix環境向けのApp-V基盤から移行する時は今
この記事を書いた人

株式会社トゥモロー・ネット
トゥモロー・ネットは「ITをもとに楽しい未来へつなごう」という経営理念のもと、感動や喜びのある、より良い社会へと導く企業を目指し、最先端のテクノロジーとサステナブルなインフラを提供しています。設立以来培ってきたハードウェア・ソフトウェア製造・販売、運用、保守などインフラに関わる豊富な実績と近年注力するAIサービスのコンサルティング、開発、運用、サポートにより、国内システムインテグレーション市場においてユニークなポジションを確立しています。
インフラからAIサービスまで包括的に提供することで、システム全体の柔軟性、ユーザビリティ、コストの最適化、パフォーマンス向上など、お客様の細かなニーズに沿った提案を行っています。