CPUファンの重要性
こんにちは!ITサポート事業部のhisakichiです。
ITサポート事業部では日々サーバの製造、修理、サポートなどを行っています。
製造、修理を行う上で全てのサーバの中、もとい全てのコンピュータ製品に必ず組み込まれている部品…色々ありますが、今回はその中でもCPU ファンに焦点をあててみたいと思います。
コンピュータにはCPUの冷却用ファンが必ず装着されていますが、そのファンがどれだけ重要だか考えたことはありますか?…ないですよね。(笑)
コンピュータの熱さの主な原因はCPU。自作パソコンだったら拡張スロットに取り付けるグラフィックスボードも熱源の一つになりますが現在のCPUやグラフィックスチップは、さまざまな省電力機能を備えており、何も仕事をさせていなければあまり高い熱は出ません。
省電力機能では、処理が増えてくると電圧を高めて動作周波数を引き上げ、アイドル状態になればそれぞれを下げて消費電力を抑えます。電圧と周波数の両方が高い状態、つまりCPUに高い負荷をかけている状態では当然発熱量も増えて行きます。
そしてあまりにコンピュータ内部の温度が高くなると、熱でCPUが壊れてしまうのではないかと思っている方も少なくないと思うのですが、確かに数年前は、ファンを正常に装着していないと熱で損傷してしまうCPUも一部にありました。
特に自分でパーツを取り付ける自作パソコンだと、CPUクーラー(ファンとヒートシンク一体型)の取り付けを間違えて「CPUが焼ける」のは、特別珍しいトラブルではありませんでした。
しかし現在のCPUは安全機構が備わっておりCPUメーカーは熱による損傷はまず無いとしています。なぜならもし冷却が間に合わなければ、CPUは自動的に停止するからです。
ただし、CPUが壊れなくても、CPUからの発熱があまりに多いとマザーボードや周辺のパーツに悪影響を与える恐れはあります。
コンピュータを安定して動かすには、やはり適切な冷却は不可欠ですね。
しかしファンも摩耗や劣化等の有寿命部品ですので壊れる可能性があります。
もしファンが壊れてしまったら...
とにかく応急処置でも冷却を継続してください。
※故障の恐れがある為廃棄予定部材を使用しております。
結論です。
家庭にあるもので色々試してみましたがやっぱり掃除機が1番でした。。。。笑
いや冗談です。
やはりファンが壊れた際はすみやかに新しいファンに取り替えましょう!!
当社ではファンの予防交換などのご相談も受けたまわっております。
是非ご相談下さい。
カテゴリー
タグ
- #ストレージ(ソフト)
- #VMware
- #Veeam Backup & Replication
- #AIインフラ
- #AMD EPYC
- #スケールアウトNAS
- #NVIDIA H200
- #Ethernet
- #AI
- #エンタープライズ
- #NVIDIA
- #NVMe
- #画像生成AI
- #コア
- #スケールアップ
- #NVIDIA A800
- #Network
- #CPU
- #GPU
- #グリーンコンピューティング
- #SSD
- #NVIDIA H100
- #スレッド
- #スケールアウト
- #NVIDIA L40
- #InfiniBand
- #Supermicro
- #GPUサーバー
- #グリーンIT
- #SAS SSD
- #ソフトウェア・デファインド・ストレージ
- #クロック周波数
- #Qumulo
- #SXM
- #NVIDIA MIG
- #Intel
- #マイグレーション
- #空冷
- #SATA SSD
- #Seagate
- #ECCメモリ
- #RedHat
- #PCle
- #DNN
- #AMD
- #レガシーアプリ
- #水冷
- #NVMe SSD
- #OSNEXUS
- #PCIレーン数
- #人工知能
- #SDS
- #NVIDIA Hopper アーキテクチャ
- #サーバー
- #Windowsアップデート
- #Numecent
- #バックアップ
- #シーゲイト
- #L2 Cache
- #ChatGPT
- #L4
- #NVLink
- #朝日新聞
- #AVD
- #Azure Virtual Desktop
- #エンタープライズバックアップソリューション
- #EXOS AP
- #ストレージグリッド
- #コンテナ化
- #NVIDIA L4
- #NVSwitch
- #ICXセンター
- #クラウドVDI
- #DX
- #Veritas NetBackup/BackupExec
- #EXOS CORVAULT
- #セキュリティ
- #OS
- #冷却機能
- #GPUアーキテクチャ
- #Windows10サポート終了
- #Windows10リプレース
- #アプリケーション
- #Acronis Backup
- #QuantaStor
- #SaaS
- #Docker
- #アプリケーション仮想化
- #vGPU
- #Windows Update
- #マイクロソフト
- #ランサムウェア
- #IBM Spectrum Protect
- #VMware
- #PaaS
- #Kubernetes
- #アプリ仮想化
- #データセンター
- #Cloudpaging
- #Intel筐体
- #サイバー攻撃
- #ArcServe
- #vSAN
- #仮想化
- #ITインフラ
- #Citrix
- #オンプレミス
- #ソフトウエア・ディファインド・ストレージ
- #AMD筐体
- #情報セキュリティ
- #NAS
- #HCI
- #IaaS
- #NVIDIA A100
- #ThinApp
- #エッジコンピューティング
- #ストレージ
- #VMware Explore
- #マルウェア
- #Network Attached Storage
- #Hyperconverged Infrastructure
- #パブリッククラウド
- #レガシーアプリケーション
- #App-V
- #ニューラルネットワーク
- #ソフトウェア
- #NVIDIA AI Enterprise
- #ExaGrid
- #AI Enterprise
- #仮想化ストレージソリューション
- #ハイブリッドクラウド
- #NVIDIA L40S
- #Microsoft Application Virtualization
- #ディープラーニング
- #ストレージ(ハード)
- #VMware Tanzu
- #Veeam
- #NVAIE
- #Intel Xeon
- #マルチクラウド
- #NVIDIA A40
- #NIC
- #LLM
アーカイブ
- 2024年9月 (7)
- 2024年8月 (10)
- 2024年7月 (10)
- 2024年6月 (11)
- 2024年5月 (10)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (8)
- 2024年2月 (9)
- 2024年1月 (8)
- 2023年12月 (11)
- 2023年11月 (8)
- 2023年10月 (14)
- 2023年9月 (9)
- 2023年8月 (8)
- 2023年7月 (11)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (6)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (6)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (4)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (4)
- 2022年9月 (3)
- 2022年8月 (4)
- 2022年6月 (5)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年3月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年4月 (2)