NVIDIA HGX B200とは?

AI とハイパフォーマンス コンピューティング向けに開発

NVIDIA HGX B200 は、Blackwell世代のB200 GPUを搭載可能なモジュラー型GPUプラットフォームであり、大規模言語モデルの学習からリアルタイム推論、さらには分子シミュレーションや自動運転開発といったHPC分野まで、幅広い用途に対応します。従来世代比で推論性能は15倍、消費電力とTCOは1/12と効率性にも優れ、液冷・空冷やMIGによる柔軟なシステム構成でデータセンター環境に最適化。AI時代の研究・産業・サービスを支えます。

製品の特長と利点

01

最新Blackwell GPUを8基搭載

NVIDIAの最新アーキテクチャ「Blackwell」を採用したGPUを8基搭載し、圧倒的な並列処理性能を提供します。これにより、これまで数百台規模のクラスタで必要だった計算タスクも、よりコンパクトに実行可能です。
AIモデルのトレーニングやHPCワークロードに最適化され、最新世代の計算ニーズに応える設計となっています。学習速度の向上だけでなく、柔軟な拡張性も備えており、次世代データセンターの最適なGPUです。

02

最大1.4TBのGPUメモリ

1GPUあたりの大容量HBM3eを組み合わせることで、合計最大1.4TBものメモリを利用可能。これにより、数千億〜兆規模のパラメータを持つ大規模言語モデルも、効率的に学習・推論を行えます。メモリ帯域も大幅に強化されており、大量のデータを処理しながらもスループットを落とさない設計です。結果として、学習効率の改善やモデルサイズの制約を大幅に軽減します。

03

GPU間通信14.4TB/sのNVLink/NVSwitch

第5世代のNVLinkとNVSwitchを搭載し、GPU同士を合計14.4TB/sで接続。複数GPUを1つの巨大なプロセッサのように扱うことが可能となります。これにより、分散学習における通信の遅延やボトルネックを最小化し、効率的なスケールアップを実現します。
特に、大規模AIの学習やHPCにおいてはGPU間の高速通信が成果を左右するため、この性能強化は大きなメリットとなります。

04

推論性能15倍・TCO 1/12の効率性

HGX B200は従来世代と比較して推論性能が最大15倍に向上しながら、消費電力とTCOを1/12に削減。性能強化と同時に省エネ性を両立し、データセンター運用におけるコストパフォーマンスを飛躍的に改善します。
クラウドサービス事業者や研究機関は、短期間での成果獲得と長期的なコスト削減の両立が可能となります。サステナブルなIT基盤としての価値も高く、環境負荷低減に貢献します。

05

柔軟なシステム構成

液冷と空冷の両方に対応しており、設置環境や運用方針に応じた柔軟な構成が可能です。
また、MIG(Multi-Instance GPU)機能により、1つのGPUを最大7つに分割することで複数のワークロードを並行して処理できるため、
大規模AIの学習環境から中小規模の推論サービスまで幅広く対応でき、リソースの効率利用を実現。異なる用途や規模感にフィットする拡張性が魅力です。

06

幅広い活用領域と実証済みの性能

1GPUあたり最大18 PFLOPS(FP4)、8GPU構成で合計144 PFLOPSという演算性能を誇り、生成AIやマルチモーダルAIの推論処理はもちろん、分子動力学や気象予測のような科学シミュレーションにも対応可能です。これにより、AIとHPCを横断的にサポートするプラットフォームとしての役割を担います。

製品の活用例

計算シミュレーション

AIトレーニングと推論

データ処理分析

製品スペック

スペック詳細
フォーム ファクター8x NVIDIA Blackwell SXM
FP4 Tensor コア**144 PFLOPS | 72 PFLOPS
FP8/FP6 Tensor コア*72 PFLOPS
INT8 Tensor コア*72 PFLOPS
FP16/BF16 Tensor コア*36 PFLOPS
TF32 Tensor コア*18 PFLOPS
FP32600 TFLOPS
FP64/FP64 Tensor コア296 TFLOPS
メモリ合計1.4TB
NVLink第 5 世代
NVIDIA NVSwitch™ の特長NVLink 5 スイッチ
NVSwitch GPU から GPU への帯域幅1.8TB/秒
合計 NVLink 帯域幅14.4TB/秒

*疎性あり
**スパース性あり |スパース性なし

データシートのダウンロード(PDF)

製品のよくある質問

GPUサーバーはNVIDIA認定を受けていますか?

はい。NVIDIA認定済みのGPUサーバーを提供しています。

サーバーのサイジングに協力していただくことは可能ですか?

はい。用途や希望スペック、ご予算などをヒアリングさせていただき、最適なものを提案いたします。

スペックの細かなカスタマイズは可能ですか?

はい。ご希望があればCPU、メモリー、ストレージ、ネットワークなどを細かくカスタマイズ可能です。サーバー本体や搭載するGPUにより推奨構成があるため、まずはご希望をお伺いさせていただきながらご提案いたします。

価格について教えてください。

構成に応じてパーツが変わるため都度お見積りいたします。ご相談ください。

GPUDirect RDMAは利用できますか?

GPUDirect RDMAを利用可能なサーバーもございます。必要要件がありますのでまずはご希望などをお聞かせください。

保証・サポート

運用保守

日本全国、メール・お電話によるお問い合わせからオンサイト保守まで対応しています。

詳しい保守メニューや事例についてはこちら

導入時のサポート

HW選定のご相談から組み立て、ラッキングまでサポートいたします。
ご要望によりOS導入・初期設定・各種ソリューションの構築も対応可能です。
記載の無い要件であっても対応可能なケースがございます。


詳しくはこちらからご確認ください

関連製品